知味観で小籠包
今日は、仕事帰りに同僚のY氏と2人で、知味观 で食事をしました。
知味观は1913年創業の老舗のレストランで杭州市内に複数店舗あります。
私たちが行ったのは延安路 の银泰百货 の向かい辺りのお店です。
たぶん最近オープンしたばかりの店舗だと思います。(いつのまにかオープンしていました。たぶん以前はなかったと思います。)
知味观


知味观は私が杭州に来たばかりのときに、中国人に小笼包 「ショーロンポー」のおいしいお店として紹介されました。確かその時は西湖の近くの知味观だったと思います。
猫舌な私は、ショーロンポーを丸ごとほおばり、口の中にあふれ出る肉汁を堪能しながら食べることができず、いまいちショーロンポーのおいしさを理解できていなかったのですが、中国の熱く、辛い料理を食べ続けたおかげで舌が鍛えられたのか、今回は、熱いながらもショーロンポーを丸ごと食べることに成功。
丸ごと食べた感想は、噛んだ瞬間に熱々のジューシーな肉汁が口いっぱいに広がり、少しずつ食べるよりは断然おいしいです。(そりゃそうだ。)
知味小笼

でも、お米大好きな私には、やはり今回頼んだ杭州炒饭 「杭州チャーハン」のほうがおいしかったです。
扬州炒饭 「揚州チャーハン」はよく聞きますが、「杭州チャーハン」というのは今回初めて見ました。何が特徴なんでしょう?えびが入っているのが杭州炒飯?知っている人は教えてください。
杭州炒饭

Y氏の好きなショーロンポーと私の好きなチャーハンという主食のみの食事となってしまいました。
チャーハンを食べながらおかずも注文すればよかったと激しく後悔。やはり日本人だけだと中華の注文が下手ですね。。
中国人は冷たいもの、温かいもの、野菜、肉、スープなど色々考えて注文しますもんね。
ただ、注文しすぎて必ず食べ切れませんが。。
■本日の単語■
1)ついに・やっと
2)料理を注文する
3)恐らく
1)终于
2)点菜
3)恐怕
■本日の中国語会話■
1)ついに成功した。
2)注文した料理が多すぎて、恐らく食べきれない。
1)终于 成功 了 .
2)点菜 点 得 太 多 , 恐怕 吃 不 完 .
他の方の書かれた中国関連ブログを読んでみたい方


知味观は1913年創業の老舗のレストランで杭州市内に複数店舗あります。
私たちが行ったのは延安路 の银泰百货 の向かい辺りのお店です。
たぶん最近オープンしたばかりの店舗だと思います。(いつのまにかオープンしていました。たぶん以前はなかったと思います。)



知味观は私が杭州に来たばかりのときに、中国人に小笼包 「ショーロンポー」のおいしいお店として紹介されました。確かその時は西湖の近くの知味观だったと思います。
猫舌な私は、ショーロンポーを丸ごとほおばり、口の中にあふれ出る肉汁を堪能しながら食べることができず、いまいちショーロンポーのおいしさを理解できていなかったのですが、中国の熱く、辛い料理を食べ続けたおかげで舌が鍛えられたのか、今回は、熱いながらもショーロンポーを丸ごと食べることに成功。
丸ごと食べた感想は、噛んだ瞬間に熱々のジューシーな肉汁が口いっぱいに広がり、少しずつ食べるよりは断然おいしいです。(そりゃそうだ。)


でも、お米大好きな私には、やはり今回頼んだ杭州炒饭 「杭州チャーハン」のほうがおいしかったです。
扬州炒饭 「揚州チャーハン」はよく聞きますが、「杭州チャーハン」というのは今回初めて見ました。何が特徴なんでしょう?えびが入っているのが杭州炒飯?知っている人は教えてください。


Y氏の好きなショーロンポーと私の好きなチャーハンという主食のみの食事となってしまいました。
チャーハンを食べながらおかずも注文すればよかったと激しく後悔。やはり日本人だけだと中華の注文が下手ですね。。
中国人は冷たいもの、温かいもの、野菜、肉、スープなど色々考えて注文しますもんね。
ただ、注文しすぎて必ず食べ切れませんが。。
■本日の単語■
1)ついに・やっと
2)料理を注文する
3)恐らく
1)终于
2)点菜
3)恐怕
■本日の中国語会話■
1)ついに成功した。
2)注文した料理が多すぎて、恐らく食べきれない。
1)终于 成功 了 .
2)点菜 点 得 太 多 , 恐怕 吃 不 完 .




スポンサーサイト
味千ラーメンもどき!?
過去の記事「杭州で食べられる日本のラーメン~味千ラーメン~」で味千ラーメンが好きなので、自宅近くにオープンして欲しいと書きました。
この間、自宅のそばを電動自転車で走っていると、ちらりと目に入ったのは、あの味千ラーメンのロゴマークが!!!
やった!とうとう家の近くに新しく味千ラーメンの店がオープン!!!
と思いきや。。
欧凯骨谷面世界 という全然違う店でした。

味千ラーメンのロゴマークと似ていませんか?偶然ですかね。

せっかくなので、このお店でお昼ご飯を食べることに。
開店したばかりだけあって、店内はきれいです。
今回注文したのは、红烧肉面 :20元(1元:16円とすると320円)

スープは何のだしかわかりませんが、やはり中華料理の香りで日本のラーメンとは違います。
面はモチモチしていて、年糕 「もち」みたいです。モチモチした面が好きな人にはいいのでしょうが、私はあまり好きではありません。
ただ、面は玉米 「トウモロコシ」か荞麦 「そば」か選べるので、モチモチした面が好きではない人は、「そば」の面を選択するのも良いと思います。(その時点でラーメンではありませんが。。)
でもこの日は新装開店のためか、2人で合計45元のお会計で、40元分(10元4枚)のタダ券をもらえました。
(45元のお会計で40元のタダ券ってすごいな。。)
せっかくタダ券ももらったので、もう一回、今度は荞麦の面を食べに行ってみようと思います。
欧凱骨谷面世界は狮虎桥路 にあります。興味のある方はぜひ、ご賞味ください。
>>>>>欧凱骨谷面世界<<<<<
■本日の単語■
1)味
2)あまり好きではない
1)味道
2)不太 喜欢
■本日の中国語会話■
1)この料理の味はあまり好きではありません。
1)这个 菜 的 味道 不太 喜欢 .
他の方の書かれた中国関連ブログを読んでみたい方


この間、自宅のそばを電動自転車で走っていると、ちらりと目に入ったのは、あの味千ラーメンのロゴマークが!!!
やった!とうとう家の近くに新しく味千ラーメンの店がオープン!!!
と思いきや。。





せっかくなので、このお店でお昼ご飯を食べることに。
開店したばかりだけあって、店内はきれいです。


スープは何のだしかわかりませんが、やはり中華料理の香りで日本のラーメンとは違います。
面はモチモチしていて、年糕 「もち」みたいです。モチモチした面が好きな人にはいいのでしょうが、私はあまり好きではありません。
ただ、面は玉米 「トウモロコシ」か荞麦 「そば」か選べるので、モチモチした面が好きではない人は、「そば」の面を選択するのも良いと思います。(その時点でラーメンではありませんが。。)
でもこの日は新装開店のためか、2人で合計45元のお会計で、40元分(10元4枚)のタダ券をもらえました。
(45元のお会計で40元のタダ券ってすごいな。。)
せっかくタダ券ももらったので、もう一回、今度は荞麦の面を食べに行ってみようと思います。
欧凱骨谷面世界は狮虎桥路 にあります。興味のある方はぜひ、ご賞味ください。
>>>>>欧凱骨谷面世界<<<<<
■本日の単語■
1)味
2)あまり好きではない
1)味道
2)不太 喜欢
■本日の中国語会話■
1)この料理の味はあまり好きではありません。
1)这个 菜 的 味道 不太 喜欢 .




川味観の火鍋
川味观 に火锅 を食べに行きました。
火鍋は日本のしゃぶしゃぶのようなもので、赤と白に分かれたスープに、羊肉 やその他の具材をしゃぶしゃぶして食べます。これが実にうまい!!
行ったのは庆春路 にある川味观なのですが、最近改装し外観、内装ともなんだか、北京オリンピックスタジアムの鸟巢 を意識したような感じです。
火鍋の店はいくつかありますが、やはり杭州で一番人気のあるのは、川味观だと思います。
外観
内装


赤と白の火鍋

鮮やかな羊肉

赤いスープの方は辣椒 「唐辛子」が大量に沈んでおり、一口食べただけで汗が噴き出します。。
白菜や大根などを赤い方に入れると、辛いスープを大量に吸い込んで、とても食べられない状態になってしまいます。(一緒に行った中国人は平気で食べていましたが。。)
私はあまり辛いのは得意ではないので、基本的に白い方ばかり食べ、赤い方は最後に少しだけ食べます。(先に赤い方を食べると舌が麻痺しておいしさを十分に味わえないので。。)
あと、赤い方を食べるときは必ず、西瓜汁 「スイカジュース」を一緒に注文し、辛さをごまかしながら食べています。ここの西瓜汁は甘くておいしいのでお勧めです。
これから杭州も寒くなり始めますので、みなさんもぜひ火鍋を食べに行ってみてはどうでしょうか。赤い方を食べれば、体の芯から温まりますよ。
川味观(庆春路)の地図は
です。
>>>>>川味观(庆春路)<<<<<
■本日の単語■
1)辛い
2)甘い
1)辣
2)甜
■本日の中国語会話■
1)辛い火鍋を食べながら、甘いスイカジュースを飲む。
1)一边 吃 辣 的 火锅 一边 喝 甜 的 西瓜汁 .
今日のポイント
他の方の書かれた中国関連ブログを読んでみたい方


火鍋は日本のしゃぶしゃぶのようなもので、赤と白に分かれたスープに、羊肉 やその他の具材をしゃぶしゃぶして食べます。これが実にうまい!!

行ったのは庆春路 にある川味观なのですが、最近改装し外観、内装ともなんだか、北京オリンピックスタジアムの鸟巢 を意識したような感じです。
火鍋の店はいくつかありますが、やはり杭州で一番人気のあるのは、川味观だと思います。








赤いスープの方は辣椒 「唐辛子」が大量に沈んでおり、一口食べただけで汗が噴き出します。。
白菜や大根などを赤い方に入れると、辛いスープを大量に吸い込んで、とても食べられない状態になってしまいます。(一緒に行った中国人は平気で食べていましたが。。)
私はあまり辛いのは得意ではないので、基本的に白い方ばかり食べ、赤い方は最後に少しだけ食べます。(先に赤い方を食べると舌が麻痺しておいしさを十分に味わえないので。。)
あと、赤い方を食べるときは必ず、西瓜汁 「スイカジュース」を一緒に注文し、辛さをごまかしながら食べています。ここの西瓜汁は甘くておいしいのでお勧めです。
これから杭州も寒くなり始めますので、みなさんもぜひ火鍋を食べに行ってみてはどうでしょうか。赤い方を食べれば、体の芯から温まりますよ。

川味观(庆春路)の地図は

>>>>>川味观(庆春路)<<<<<
■本日の単語■
1)辛い
2)甘い
1)辣
2)甜
■本日の中国語会話■
1)辛い火鍋を食べながら、甘いスイカジュースを飲む。
1)一边 吃 辣 的 火锅 一边 喝 甜 的 西瓜汁 .

「一边 … 一边 ~」で「…しながら~する」という意味になります。
1)食事をしながら漫画を読む。
1)一边 吃饭 一边 看 漫画 .




フカヒレを食べてきました。(^-^*)/
今日の夜は豪華にフカヒレを食べてきました。
行ったお店は龙宝小滋会 という河坊街 と中河中路 の交差点の角にあるお店です。
だいたい、このあたりです。
>>>>>龍宝小滋会の地図<<<<<
龙宝小滋会

このお店は初めて行ったのですが、
・鱼翅 「フカヒレ」
・鲍鱼 「アワビ」
・燕窝 「ツバメの巣」
など、高価な食材をメインにしているお店のようです。
お店の中の雰囲気も、一般の中華料理屋のように、ガヤガヤした感じではなく、喫茶店のように落ち着いた雰囲気です。また、店内でツバメの巣やフカヒレ、あと幼虫のようなものなど、高級で体に良いといわれるものがいっぱい売っています。
落ち着いた感じの店内
ツバメの巣なども買えます


今日食べたのは、フカヒレセット:89元(1元:16円とすると1424円)

フカヒレは数年前に日本の高級中華料理屋で食べたことがあったのですが、この店のフカヒレのほうが格段に美味しかったです。
(みんなフカヒレは美味しいと言いますが、個人的にはフカヒレ自体が美味しいのではなく、フカヒレの浸かっているスープが美味しいのではないかと思うのですが。。フカヒレに味ってあります?もしかして味音痴でしょうか。。)
フカヒレの器は、下にろうそくが置いてあり、冷めないように工夫されています。

なんで急にフカヒレなど食べに行ったかというと、中国人の友人から上のフカヒレセットが無料で食べられるタダ券をもらったからです。
なんでも現在は、キャンペーン期間中で、お会計が90元以上の場合、このフカヒレセットが無料で食べられるタダ券がもらえるそうです。
今日は2人で食べに行って、2人ともこのセットを食べて、一人分はタダ券で無料となり、もう一人分は89元なのですが、お会計時にプラス1元払うことにより、またタダ券をGETしました。
(キャンペーンは10月31日までやってるようです。)
食後は河坊街をブラブラ歩いて食後の運動をするのも良いのではないでしょうか。

■本日の単語■
1)無料
2)セット
1)免费
2)套餐
■本日の中国語会話■
1)フカヒレセットは無料で食べられますか?
1)鱼翅 套餐 可以 免费 吃 吗 ?
他の方の書かれた中国関連ブログを読んでみたい方


行ったお店は龙宝小滋会 という河坊街 と中河中路 の交差点の角にあるお店です。
だいたい、このあたりです。

>>>>>龍宝小滋会の地図<<<<<


このお店は初めて行ったのですが、
・鱼翅 「フカヒレ」
・鲍鱼 「アワビ」
・燕窝 「ツバメの巣」
など、高価な食材をメインにしているお店のようです。
お店の中の雰囲気も、一般の中華料理屋のように、ガヤガヤした感じではなく、喫茶店のように落ち着いた雰囲気です。また、店内でツバメの巣やフカヒレ、あと幼虫のようなものなど、高級で体に良いといわれるものがいっぱい売っています。






フカヒレは数年前に日本の高級中華料理屋で食べたことがあったのですが、この店のフカヒレのほうが格段に美味しかったです。
(みんなフカヒレは美味しいと言いますが、個人的にはフカヒレ自体が美味しいのではなく、フカヒレの浸かっているスープが美味しいのではないかと思うのですが。。フカヒレに味ってあります?もしかして味音痴でしょうか。。)


なんで急にフカヒレなど食べに行ったかというと、中国人の友人から上のフカヒレセットが無料で食べられるタダ券をもらったからです。
なんでも現在は、キャンペーン期間中で、お会計が90元以上の場合、このフカヒレセットが無料で食べられるタダ券がもらえるそうです。
今日は2人で食べに行って、2人ともこのセットを食べて、一人分はタダ券で無料となり、もう一人分は89元なのですが、お会計時にプラス1元払うことにより、またタダ券をGETしました。

(キャンペーンは10月31日までやってるようです。)


■本日の単語■
1)無料
2)セット
1)免费
2)套餐
■本日の中国語会話■
1)フカヒレセットは無料で食べられますか?
1)鱼翅 套餐 可以 免费 吃 吗 ?




外婆家に行ってきました。(^-^*)/
土曜日の夜に外婆家 という中華料理屋さんに行ってきました。
私が行ったのは中山北路 にあるお店です。

この外婆家は杭州では超人気店でこの日も夕方5時ごろに行ったのですが、1時間近く待たされて、ようやく席へ。
席は常に満席状態

外婆家が人気があり続ける理由は、やはり安い、うまい、さらにメニューが豊富なため、何度行っても飽きないところにあるのではないでしょうか。
メニューの数が多く、なかなか注文する料理が決められないため、事前にHPで頼みたい料理を決めておくのも良いのではないでしょうか。
>>>>>外婆家の料理<<<<<
この麻婆豆腐 の値段は驚きの3元(1元:16円とすると48円)です!!
もう、これだけでご飯3杯くらいいけちゃいます

お勧めは珊瑚虾 。エビがパリパリに揚がっていて、丸ごと食べられます。塩加減が絶妙でビールのおつまみに最高でしょう
・・・といっても私はお酒はほとんど飲まないため、そんな気がするだけです
でもホントにおいしいのでお勧めです。

この日は2人で5つの料理を注文して、全部で80元(1元:16円とすると1280円)だったのですが、とても食べきれなく、打包 「お持ち帰り」することに。
明日はご飯を炊いて朝、昼ご飯はこれをおかずにしようと思います。
もしかしたら、夜ご飯までいけちゃうかも?

外婆家(中山北路店)の地図は
です。
>>>>>外婆家(中山北路店)<<<<<
■本日の単語■
1)お持ち帰り
1)打包
■本日の中国語会話■
1)これらの料理をお持ち帰りにしてください。
1)这些 菜 帮 我 打包 一下.
他の方の書かれた中国関連ブログを読んでみたい方




この外婆家は杭州では超人気店でこの日も夕方5時ごろに行ったのですが、1時間近く待たされて、ようやく席へ。


外婆家が人気があり続ける理由は、やはり安い、うまい、さらにメニューが豊富なため、何度行っても飽きないところにあるのではないでしょうか。
メニューの数が多く、なかなか注文する料理が決められないため、事前にHPで頼みたい料理を決めておくのも良いのではないでしょうか。
>>>>>外婆家の料理<<<<<
この麻婆豆腐 の値段は驚きの3元(1元:16円とすると48円)です!!

もう、これだけでご飯3杯くらいいけちゃいます


お勧めは珊瑚虾 。エビがパリパリに揚がっていて、丸ごと食べられます。塩加減が絶妙でビールのおつまみに最高でしょう



この日は2人で5つの料理を注文して、全部で80元(1元:16円とすると1280円)だったのですが、とても食べきれなく、打包 「お持ち帰り」することに。
明日はご飯を炊いて朝、昼ご飯はこれをおかずにしようと思います。
もしかしたら、夜ご飯までいけちゃうかも?


外婆家(中山北路店)の地図は

>>>>>外婆家(中山北路店)<<<<<
■本日の単語■
1)お持ち帰り
1)打包
■本日の中国語会話■
1)これらの料理をお持ち帰りにしてください。
1)这些 菜 帮 我 打包 一下.



